横浜海洋少年団JUNIOR SEA FRIEND of YOKOHAMA |
©2007-2023 横浜海洋少年団 (無断転載禁止)
横浜海洋少年団JUNIOR SEA FRIEND of YOKOHAMA |
タイトル | 2022/05/22 横浜港カッターレース |
---|---|
写真 |
|
コメント |
本日は第39回横浜港カッターレースに出場しました。
新型コロナウイルスの影響で3年ぶりとなったカッターレース。 結果は、女子艇は準優勝! 男子艇1回戦突破という素晴らしい結果を残すことができました。 今年は声を出しての応援ができず、応援には一苦労しましたが、手旗での応援エールや心の中での応援は必ずみんなに届いたはずです。 練習の成果を発揮したレースや沢山の応援はとても思い出に残りました。 これからも一丸となって訓練に励んでいきます。 |
タイトル | 2022/05/22 救命法講習会 |
---|---|
写真 |
|
コメント |
第55回日本海洋少年団全国大会in横浜の準備委員会の活動として、横浜市消防局主催の救命法の講習を受講しました。
全国大会中に万が一発生するかも知れないという意識を持って、胸骨圧迫 (心臓マッサージ) とAEDの使用法に関して、実施しました。また真夏に全国大会が開催されるために熱中症の予防と処置に関しても学びました。
横浜での全国大会に向けて、安全に大会を運営出来る様に準備を進めています。 |
タイトル | 2022/05/15 カッター訓練 |
---|---|
写真 |
|
コメント |
カッター訓練をみなとみらいで行いました。
写真は回頭と言って、ブイを起点として折り返しているところです。
本番のレースでも同じようにこの回頭を行いますが、いかに短い時間で行うかで勝負が決することもあります。
いよいよ来週は横浜港カッターレースです! 本番でも力を発揮して頑張ります! |
タイトル | 2022/04/24 本部訓練 |
---|---|
写真 |
|
コメント |
本日は途中から雨が降る中、本部訓練を行いました。
全国大会に向けて手旗信号とロープワークの練習に励みました。
団員同士は、お互いにアドバイスし合い、切磋琢磨していました。 |
タイトル | 2022/04/17 カッター訓練 |
---|---|
写真 |
|
コメント |
本日はカッター訓練を行いました。
多少小雨が降りましたが、風がなくカッターを漕ぐには絶好のコンディションとなりました。
6月に行われる横浜港カッターレース、そして夏の全国大会に向けてさらに上達すべく練習を頑張ります! |
タイトル | 2022/04/10 本部訓練 |
---|---|
写真 |
|
コメント |
日本丸メモリアルパークで本部訓練を行いました。
今年初めての夏日でしたが、熱中症にならない様にこまめに水分補給を行い大会に向けて手旗やロープワークを練習しました。
また、今日は体験入団の小学生が2人参加しました。楽しく手旗を打っていました。 |
タイトル | 2022/03/27 カッター訓練 |
---|---|
写真 |
|
コメント |
今年2回目のカッター訓練を行いました。
桜も咲き始めて春の陽気を感じる中、気持ちよくカッターを漕いで練習出来ました!
まん延防止等重点措置は解除されましたが、引き続きマスク着用や消毒、検温を実施して活動しています。 |
タイトル | 2022/03/13 カッター訓練 |
---|---|
写真 |
|
コメント |
今年初めてとなるカッター訓練を実施しました。
久しぶりに握るオールの重さに悪戦苦闘する団員もいましたが、一生懸命練習しました。
目標は、横浜港カッターレース上位入賞、全国大会優勝を目指します。 |
タイトル | 2022/03/06 本部訓練 |
---|---|
写真 |
|
コメント |
先週から訓練を再開し、本日は今年初めて午後まで活動を行いました。
昨日は春一番も吹いて次第に春の訪れを感じる陽気の中、手旗信号とロープワークを繰り返し練習。
小さい子たちはレクリエーションも行って楽しく訓練を行いました!
これからも検温と手洗い・消毒を徹底しつつ全国大会に向けての練習に励んでいきます。 |
タイトル | 2022/02/27 本部訓練 |
---|---|
写真 |
|
コメント |
本日の本部訓練では、手旗やロープに加えて、カッターの整備を行いました。
そして長い間お世話になっていたカッターの台座とオールが新しくなりました!
訓練を支えてくださる方々や道具への感謝の心を忘れずに、これからも大切に扱っていきます。
そしてより一層活動に活気に満ち溢れた訓練にしていきます! |