横浜海洋少年団JUNIOR SEA FRIEND of YOKOHAMA |
©2007-2023 横浜海洋少年団 (無断転載禁止)
横浜海洋少年団JUNIOR SEA FRIEND of YOKOHAMA |
基本動作 | |
基本動作は、集団のまとまり基本的姿 勢動作を統一し、全団員が同一になることにより秩序を正しく能率的に行動することを目的とします。さらに、カッター訓練など各種訓練や移動時などの動作を 円滑に行うための基本となる訓練として、主に入団してすぐの教育隊で実施されています。 | |
手旗信号 |
|
赤旗と白旗を組み合わせて、海上で遠く離れたところにいる人に正確に、そして素早く伝える手段として手旗信号を使用しています。2本の小旗を1~14の原画を組み合わせて文字にします。海洋少年団員には必要不可欠な訓練とし、入団1年後には不自由なく使用できるよう訓練します | |
カッター訓練 |
|
カッターとはオールを使って漕ぐ訓練用ボートのことです。 (帆船時代、主に人員の輸送に使われていた物を端艇(カッター)と呼んでいました。) カッターを漕ぐことにより、責任感と忍耐力、全員一丸となって艇を進めるという協調性を身につけ、何事にも負けない精神力を養います。 横浜港カッターレースや、二年に一度行われる全国大会での優勝を目指し、練習を行っています。 |
|
結索(ロープ) | |
結索は、船の上でも用いるロープ結索の技術を覚えます。実際にカッターの際に使用するだけでなく、日常生活の中でも使用できます。また、2年に一度行われる全国大会の競技種目にもなっており、実践的かつ、楽しく覚える事ができます。 |